MENU

Sublime-Text3を日本語メニューにする【覚書】

Sublime-Text(サブライムテキスト)、訓練校で知ってとても使いやすいエディターだなということで家でも使い始めたのですが、海外のフリーソフトなのでメニューの表示等が英語です。

訓練校のSublime-Text(サブライムテキスト)は日本語だったよな???と思い、日本語にする方法をググったら出てきたので、覚書き。

目次

Sublime-Text3を日本語メニューにする方法

  1. Sublime-Text3を立ち上げ、[ctrl]+[shift]+[P]
  2. 入力するところが出てくるので「Install」と入力→「Package Control:Install Package」を選択

  3. 少し間を置いてまた入力するところが出てくるので「japanize」と入力→japanizeが出てくるので選択。すると、メニューが日本語に!!でも中身が英語のまま…。
  4. 自分のPCファイルをいじらないといけないんだって~!
    Windowsの方、エクスプローラー立ち上げて~。

    「C:\Users\ユーザー名(自分のパソコン)\AppData\Roaming\Sublime Text 」をエクスプローラーのうえのアドレス入れるところにコピペ。

    あれ?でも「AppDate」なんてファイルなくない?っていう方、わかりますよ。そういう設定になっているみたいなのです。
  5. 「AppData」を表示させる!

    ・エクスプローラーの上のメニュー[表示]→[オプション]→フォルダーオプションの画面が表示されます。
    ・表示タブ→「ファイルとフォルダーの表示」の中の「隠しファイル、隠しフォルダー、及び隠しドライブを表示する」を選ぶ→[適用]→[OK]
  6. 「C:\Users\ユーザー名(自分のパソコン)\AppData\Roaming\Sublime Text 」どんどん進んでいって…「Packages」→「Japanize」へ。ファイルがたくさんあるところです。
  7. 「Japanize」にある、拡張子が「.jp」のファイルを全て選択し、コピー

  8. 「Packages」の中に「Default」フォルダーを新規で作り、先ほどコピーしたファイルをその中に貼り付け
  9. 貼り付けたファイル名の拡張子「.jp」だけ消す

これで、全部日本語になります。使いやすい!

まぁ英語のままでも使えるから別にいいって人は良いかもだが、断然日本語のほうが分かるし、理解する時間もいらんから楽。絶対やったほうがいい。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日常をつづっているだけ。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる