職業訓練校入校の願書出した。
筆記試験と面接がある。筆記試験は、一般教養(国、数、社)と書いてあったので、ハローワークの人に内容を聞いてみた。
そしたら、「中学校2年生くらいまでのレベルの問題です。学習ドリルをみなさん買って、それを解いて対策してるようです。」と言われたので、さっそく本屋で10分基礎ドリルみたいなのを買って、解いてみた。

まず、正の数負の数はまぁわかるが、「絶対値」とか「整数」とか「自然数」って、いきなり言われてわかる人いる??
私は全然忘れていた!整数って、0入るんだったけ?とか
計算も、+5-3=2 なら普通にわかる。
しかし、+5-(-3)=何?となる…笑
=8なんですけどね…笑
2²と、-2²と、(-2)² とかさぁ。あーーーそうだったそうだった!!!確実に馬鹿になっている…。
国語は漢字の書く方がど忘れしてる!読みはなんとなくわかるけど、漢字書けない…笑
社会も、ブラジルってコーヒー豆作ってるって、普通に考えれば常識だが、
急にブラジルは___が栽培されており…って問題になってると、
え!え!え!何!?なんだっけ!?ブラジルは南米!南米と言えば高地!ナスカ!アンデス!ペルー!アルパカ!
タロイモ!!!
ってなっちゃった…。
よくよく調べてみたら、「タロイモは熱帯の高温多雨地帯で栽培され…」ってネットに書いてあった。馬鹿。馬鹿!!
マジで、半月で間に合うのか…?怖いんだが…笑
コメント